紅葉を楽しんだ後はモミジの葉をとりましょう。
モミジは枝が折れやすいので注意して下さい。
作業前のモミジ
見事な紅葉で、十分楽しませてもらいました。
古葉を取ります
手で引っ張れば葉は簡単に取れますが、その際新芽を傷つけないように注意して下さい。
中央にあるのが新芽です。
簡単に取れない場合、根元の方向に折るように曲げると取りやすいです。
茎の部分は残してもしばらくすると落ちますので、大変でしたら全て取りきらなくても大丈夫です。
取り終わりました!
葉を全て取り終わりました!葉が落ちた姿はまた別の魅力がありますね。
ただこれで作業終了ではありません。
洗浄しよう!
葉を全て落とし終えたら、幹をブラシ等で掃除しましょう!
葉がなくなって幹が見えやすくなった分、汚れが目立つ様になります。
コケが上がってきていたり、泥などの汚れが付いていたらブラシで落としましょう。
動力噴霧器等を使う場合、枝に気をつけて下さい。細い枝は簡単に折れます。
最後水で流して作業終了です。
番外編
梅の葉も取りました!
梅は花も綺麗ですが、葉が落ちたこの時期の姿もいいですね。
シャリと水吸いの白と黒のコントラストがとても綺麗で
個人的に好きな樹種です。
野梅や緋梅等、梅だけでもかなりの種類や品種があり、
梅だけを集めている愛好家さんもいらっしゃいますね