さて、樹種や大きさの分類が分かった所でいよいよ盆栽を入手しましょう!
実際に入手する手段は?
1.庭などに生えているものを盆栽にする
2.知人等から譲り受ける
3.ホームセンター等で購入する
4.通販(オンラインショップ)等で購入する
5.ヤフオク等オークションサイトで落札する
6.盆栽園で購入する
などがあると思います。
1.庭などに生えているものを盆栽にする

近くにモミジの木があると付近に種が落ち、芽が出ていることがあります。
その芽を鉢に入れてあげれば立派な盆栽になります。
ただ採取の際、根を傷つけたり、いきなり鉢に入れると環境に適応できずそのまま枯れてしまうことがあります。
採取の際は根に土がついた状態で鉢に入れましょう。
そして、すぐに水を上げてください。
また当然、人の土地に生えているものはその土地の所有者に許可を取らなければなりません。
2.知人等から譲り受ける

盆栽を始めたきっかけは知人から盆栽をもらったから!
という人は意外と多いです。
ただ「盆栽を始めたいからこの盆栽頂戴!」というのはやめましょう。
一見なんの変哲もない盆栽でも持ち主にとっては思い出の品です。
3.ホームセンター等で購入する

大型のホームセンターや花木センターへ行くと数千円で購入できることがあります。
近くにホームセンターがあれば覗いてみるのもいいかもしれません。
気に入った盆栽が一番ですが、「全体的に葉が黄色くなっている」「枝が一部枯れている」「元気がない」といった樹は避けるようにしましょう。
4.通販等で購入する

最近では盆栽専門店もネット通販を行っており、楽天やAmazon、Yahooショッピングなどの大型モールにも出店しています。
樹だけではなく手入れ道具も購入でき、簡単な育成マニュアルを付属しているお店も多いです。
また、もし枯れてしまった場合でも期間内であれば返金を保証しているお店もあるので、枯れることを気にしている方や初心者の方にもおすすめです。
【楽天市場】初心者におすすめのストア
5.ヤフオク等オークションサイトで落札する

最初に言ってしまいますが、初心者にはあまりおススメできません。
ヤフオクには素人からプロの盆栽屋さんまで幅広い方が出品しています。
盆栽は水を切らせたからといって今日明日にいきなり枯れるということはありません。
松柏は完全に水を切らせても半年ほど経ってから徐々に枯れていきます。
それだけどんな管理をしてきたのかが重要になってくるものですので、ある程度信用できる人(店)からの購入をおすすめします。
安価で落札できても、枝が折れていたり、植物ですのでノークレーム・ノーリターンの所が多く、結局泣き寝入りになってしまうことも・・・。
それでも!という方は入札の際は業者が出品している品への入札をおすすめします。
出品者の名前で検索すればお店のホームページが見つかるはずです。
また、いい評価よりも悪い評価を確認しましょう。
6.盆栽園で購入する

メリット
・ある程度形の整った完成品に近い盆栽が入手できる
・今後の培養方法や選定に関するアドバイスがもらえる
・心配事がある時、購入店に持ち込めば的確なアドバイスをもらえる
・顔見知りになれば色々と盆栽に関する情報をもらえるかも・・?
・海外旅行など長期留守の際、預かってくれる園もある(基本有料)
デメリット
・敷居が高い感じがして入りにくい・・
・近くにない、駅から離れているので行くのが大変
・高い物しかおいてないんじゃ・・
こんな声をよく耳にします。
たしかに園によっては門構えが立派で入りにくかったり、駅から遠かったりして
車がないと厳しいお店もあります。
また、そもそもちょっと行ける距離にお店がない場合もありますので、誰しもが来園できる訳ではないかもしれません。
実際、入ってしまえばなんてことないんですが、最初はちょっと勇気がいるかもしれませんね
・・とはいえ今後盆栽を続けていく上で盆栽屋さんとの繋がりは有益なものですので最後の方の章で改めて紹介したいと思います。
まとめ
最初はホームセンターや通販などで購入されるのが良いと思います。
※条件が合えば是非「盆栽屋さん」で!!
ネット通販でも安価な盆栽を販売しており、価格も数千円とまず始めてみるにはお手頃な価格だと思います。
最近は楽天やamazonでも購入することが出来ます。
楽天の方が品揃えは豊富です。
楽天市場
Amazon